水草 PR

【希少水草】ガシャモクの育て方・増やし方

【希少水草】ガシャモクの育て方・増やし方
記事内に商品プロモーションを含みます。

コロナの外出自粛の影響から、メダカ飼育が1つのブームになり、庭でビオトープを楽しむ方が増えました。

私自身も駐車場の勾配を利用して「棚田式ビオトープ」を作っており、『自宅で湿地帯ビオトープ!生物多様性を守る水辺づくり』の企画である自宅で湿地帯ビオトープ大賞にて、DIY賞を頂くことができました。

棚田式ビオトープで実際に飼育している水草の中でも、今回は「ガシャモク」について育て方・増やし方を中心に、その魅力と管理のコツをお伝えします。

ガシャモクとは

ガシャモク

ガシャモク(Potamogeton dentatus Hagstr.は、ヒルムシロ科ヒルムシロ属(Potamogeton:ポタモゲトン)の多年草の沈水植物です。

琵琶湖・利根川水系の湖沼・福岡県北九州市のお糸池・青森県つがる市無名池などで生息が確認されていました。

しかし、福岡県・青森県以外では絶滅が確認され、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧IA類 (CR)に指定されています。

千葉県の手賀沼で再生活動が行われていますが、植栽は定着せず成功には至っていません(手賀沼ガシャモク通信)。

葉は、レースのような葉脈、卵形・楕円形の葉形、微鋸歯縁で波立つ葉縁が特徴です。

昔の霞ヶ浦水系では緑肥として使われるくらい条件が合えば非常に繁茂し、「ガシャガシャ」とたくさん生えていた藻草(もく)という名付けの由来通りです。

長期的には維持できませんが、渇水条件下では陸生茎を伸ばし陸生葉を展開することができます(天野百々江, 大野睦子, 須田隆一, 飯田聡子, 角野康郎, & 小菅桂子. (2008). 北九州市お糸池における自然雑種インバモの起源と現状. 分類8(2), 129-139.)。

ガシャモク・ササバモ・インバモの比較

維管束数
配列
葉柄長葉身長/葉身幅
(L/W比)
ガシャモク3~4本
縦列
短い
2.5~7.5mm
幅広く短い
3.4~5.4
インバモ3~10本
両方
中間型
ガシャモク母:8~20mm
ササバモ母:10~28mm
中間型
ガシャモク母:3.2~5.5
ササバモ母:6.5~11.0mm
ササバモ8~10本
環状
長い
16~55mm
細長い
5.7~13.5mm

ガシャモクとササバモは葉柄長・葉身長/葉身幅(L/W)で明確に区別できることが示されています(天野百々江, 大野睦子, 須田隆一, 飯田聡子, 角野康郎, & 小菅桂子. (2008). 北九州市お糸池における自然雑種インバモの起源と現状. 分類8(2), 129-139.

インバモの形質は両種の雑種ゆえ中間状態であり、母親がガシャモクかササバモかどちらかで形質が異なります。

ガシャモクは葉柄が非常に短いのが特徴です。

ガシャモクの育て方

ガシャモク アップ

ガシャモクは、沈水性で葉身10cm20cmほどになります。

そのため、水深が確保できる60cm水槽以上の水槽で栽培されることが多いです。

透明度の高い水で、CO2添加・施肥有りの環境下を好みます。

ガシャモク再生の会による報告(ガシャモク再生の会.2011.ガシャモク復活に向けてその1~衰退原因を探す。わたしたちの自然史 116: 5-8.)では、ガシャモクの主要な衰退要因は自生池の底に堆積した微細な泥による富栄養化とされています。

そのため、栽培環境下において、汚泥の吸い出しは貴重な管理方法といえるでしょう。

自然環境下では、冬季になると地下茎の先に殖芽をつけて落葉休眠します。

室内水槽での管理下では越冬させずに常緑のままになりますが、越冬を経験させないと株が弱っていく傾向があります。

ガシャモクの増やし方

ガシャモク ランナー

栄養繁殖する地下茎(ランナー)を株分け・枝分けして増やすのが容易です。

水中茎を枝挿し・挿し戻しすることでも増やすことができますが、うまく活着せずに溶けてしまうことの方が多いです。

条件さえ整えば地下茎(ランナー)は非常に活発に伸びていくので、そちらでの増殖を狙いましょう。

まとめ

ガシャモク 飼育

ガシャモクの育て方・増やし方についてまとめました。

ガシャモクは透明感のある美しい葉と環境保全価値から注目される水草ですが、富栄養化や藻類発生などには敏感です。

実際にビオトープを作成した私がおすすめする水草をまとめていますので、下記から詳細をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA