水草 PR

【ビオトープ水草】ミズトクサ(ミズドクサ)の育て方・増やし方

【ビオトープ水草】ミズトクサ(ミズドクサ)の育て方・増やし方
記事内に商品プロモーションを含みます。

コロナの外出自粛の影響から、メダカ飼育が1つのブームになり、庭でビオトープを楽しむ方が増えました。

時期になるとホームセンターでビオトープの専用コーナーが設けられるほどです。

しかし、生育形の違い・耐寒性など水草の特性が分からない種類も多くあります。

ビオトープで使われる水草の生態を把握するため、今回は「ミズトクサ(ミズドクサ)」の飼育方法についてまとめます。

ミズトクサ(ミズドクサ)とは

ミズトクサ(水木賊:ミズドクサ)は、寒冷地の浅い池沼に生育する、多年草の抽水植物です。

学名はEquisetum fluviatileで、トクサ科トクサ属に分類されます。

北海道・本州(中部以北)に自生し、イヌスギナに似ているが茎は中空である点で区別できます。

ミズトクサ(ミズドクサ)と似ている植物との違い

水草の種類生育形草丈
トクサ
オオトクサ
Equisetum hyemale
湿地性1m
2m
濃い緑
ヒメトクサ(ヒメドクサ)
Equisetum variegatum
湿地性80cm濃い緑
ミズトクサ(ミズドクサ)
Equisetum fluviatile
抽水性50cm淡い緑

ミズトクサ以外に、トクサ・オオトクサ・ヒメトクサ(ヒメドクサ)が流通しています。

それぞれ見分けが簡単ですが、いちよう表にまとめておきました。

ミズトクサ(ミズドクサ)の育て方

ミズトクサ 育て方

抽水植物なので、常に水に浸かっている必要があります。

ただ、あまりに深いところには適していないので、最適な水深は5cmあれば十分です。

水深30cm以上とあまり深すぎると、生育に障害が出てきますので水深管理には注意しましょう。

北海道・本州(中部以北)に自生するので耐寒性が強く、休眠状態で地上部は枯れるか常緑で屋外越冬可能です。

ミズトクサ(ミズドクサ)の増やし方

ミズトクサ

シダ植物のため花は咲かず、胞子嚢穂を出します。

これを用いて増やしていくのはあまり現実的ではないので、株分け・挿し木などで増やすことができます。

トクサ全体に言えることですが、非常に丈夫で地下茎からどんどん新芽が出てきて増えすぎるので、株分けで適宜間引いていくのがおすすめです。

まとめ

ミズトクサ(ミズドクサ)の育て方・増やし方についてまとめました。

ビオトープではたくさんの水草が使用されています。

実際にビオトープを作成した私がおすすめする水草をまとめていますので、下記から詳細をご参照ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA