メダカビオトープは、メダカを中心として、水辺の生体系を作り上げる屋外飼育環境です。
日常に癒やしをもたらすこの趣味は、始めるのにそれほど難しくありません。
私自身も自宅でメダカビオトープを楽しんでおり、その魅力を日々実感しています。
雨でもデスクから10秒で水辺にいけるから、この場を設けれて幸せだ😍#湿地帯ビオトープ pic.twitter.com/8VDjAoaFUZ
— おいも屋 (@nougyou_doboku) June 18, 2024
自分もふるさと納税を活用して改良メダカを購入したので、この機会にメダカビオトープを始めるのにおすすめの返礼品をまとめました。
ビオトープ作りを支えてくれる自治体・企業を応援することにもなります。
容器・底床・生体・水草など、メダカビオトープに必要な要素を網羅的に取り上げていきますので、メダカビオトープを始めるきっかけになれば幸いです。
目次
メダカビオトープ作成に必要な材料について
メダカビオトープを作成するために、以下の材料が必要になります。
【メダカビオトープ作成に必要な材料】
- 容器
- 底床
- メダカ
- 水草
材料ごとに、おすすめの返礼品・自治体を紹介します。
【容器】おすすめ返礼品(自治体)
メダカの飼育容器として、安価で丈夫なNVボックス・プラ舟・タライなどが用いられ、アクアリウムメーカーからメダカ飼育専用容器も販売されています。
これらは3,000円以下で購入でき、そこまで高価なものではありません。
せっかくふるさと納税を活用するなら、少し高価の陶磁器の鉢をおすすめします。
- 滋賀県甲賀市:信楽焼 水鉢
- 岡山県玉野市:備前焼めだか鉢
信楽焼 水鉢:滋賀県甲賀市
滋賀県甲賀市は、信楽焼が有名な信楽町があり、多くの陶磁器をふるさと納税の返礼品にしています。
赤褐色系統の火色(緋色)に見られる柔らかく暖かな表情が特徴で、釉薬「海鼠釉(なまこゆう)」を用いた青色も味わい深い一品です。
デザインだけでなく、陶器製なので耐久性・断熱性に優れているので、屋外でのメダカビオトープにうってつけです。
製造者である「まるいち本店」の実店舗は、非常に豊富な品揃えが有名で、機会があればぜひ伺ってみてください。
- 製造事業者:まるいち本店「(株)マルイチ奥田陶器」
- HP:https://www.yakimono.co.jp/
- 住所:〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野199
- 連絡先:TEL 0748-82-0234
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:なし
備前焼めだか鉢:岡山県玉野市
岡山県玉野市では、備前焼作家である黒崎巌が製造した備前焼めだか鉢を、ふるさと納税の返礼品にしています。
備前焼は、岡山県備前市周辺で生産される日本の伝統的な陶器で、日本六古窯の1つです。
1,200〜1,300℃の高温で長時間焼き締める高温焼成のため、非常に堅牢で断熱性能にも優れています。
「東児の花窯」のめだか鉢は横見ができるデザインなので、玄関先などで観察が非常にしやすい点がおすすめです。
- 製造事業者:東児の花窯
- HP:https://tohjinohanagama.jp/
- 住所:〒706-0304 岡山県玉野市番田3205
- 連絡先:TEL 0863-66-5195
- 営業時間:9:00~17:00
【底床】おすすめ返礼品(自治体)
メダカの底床は、濾過バクテリアが住み着く多孔質である赤玉土・ボラ土などが用いられます。
安価であるだけでなく、メダカが好む弱酸性の水質になるので非常におすすめの底床です。
せっかくのふるさと納税で調達するなら、少し高価ですがこれらより多孔質で耐久性の高い材料を選んでみるも良いかと思い、以下の材料を選定しました。
【底床】おすすめ返礼品(自治体)
- 銀玉土:愛知県碧南市
- アクアソルチ(アクアリウム用底床焼土):群馬県渋川市
銀玉土:愛知県碧南市
愛知県には常滑焼・瀬戸焼などの焼き物が盛んで、常滑市に近い碧南市でも三州瓦など三河焼の産地になっています。
そんな碧南市のふるさと納税の返礼品には、創業明治43年の株式会社カネ由商店が製造した「銀玉土」があります。
銀玉土は、焼成済み焼赤玉土を、 さらにいぶし焼き(還元焼成)メダカ鉢用に焼き直し、 銀色(いぶし色)にした焼玉土です。
2度焼きしているので非常に丈夫で、白っぽい底床なので上記で取り上げた陶磁器の鉢に非常に合います。
- 製造事業者:株式会社カネ由商店
- HP:https://kaneyoshi.biz/
- 住所:〒447-0846 愛知県碧南市中町5丁目24
- 連絡先:TEL 0566-41-2615
- 営業時間:8:00~17:00
- 定休日:土曜日・日曜日・祝日
アクアソルチ(アクアリウム用底床焼土):群馬県渋川市
群馬県渋川市は、日本百名山「赤城山」が広がる自然豊かな土地で、その恵みを活かした返礼品が多くあります。
有限会社ソルチは、群馬県赤城山系の地下深くにある1万年前以上前に堆積された地層から産出される天然土を用いて、特殊な製法(製法特許及び物質特許商品)により加熱・造粒した土「アクアソルチ」を製造しています。
菌・アンモニアなどを吸着する能力が非常に高く、水の劣化を抑制する効果があるので、ビオトープ立ち上げに最適です。
- 製造事業者:有限会社ソルチ
- HP:https://solti.jp/
- 住所:〒377-0024 群馬県渋川市祖母島1697
- 連絡先:TEL 0279-24-2557
- 営業時間:8:00~18:00
- 定休日:土曜日・日曜日・祝日
【メダカ】おすすめ返礼品(自治体)
メダカは、ホームセンター・ペットショップなどで購入可能です。
品種改良が盛んに行われており、特殊な形質をもった改良メダカが多く作出されています。
全国各地におる有名なブリーダーさんのメダカも、ふるさと納税の返礼品になっているので紹介します。
【メダカ】おすすめ返礼品(自治体)
- 湧彩めだか:秋田県美郷町
- うなとろふぁ~む:埼玉県富士見市
- 丸長:静岡県牧之原市
- 菊まるめだか:香川県東かがわ市
- 舞めだか:熊本県宇土市
湧彩めだか:秋田県美郷町
この投稿をInstagramで見る
湧彩めだかは、名水百選の里「美郷町六郷」の清らかな湧水で育った彩り豊かなメダカをたくさんの方達にお届けしたい、一人ひとりのお気に入りのメダカを見つけて楽しんでいただきたい(Yourめだか)という思いで活動されている生産者です。
ふるさと納税の返礼品のみでまだネット販売はしていないので、美郷町を応援したい・盛り上げたいというふるさと納税のあるべき姿がここにあります。
美郷町六郷は名水百選にも選ばれるほど水がキレイなので、美しいラメ系メダカが育てられています。
【ふるさと納税掲載サイト】
うなとろふぁ~む:埼玉県富士見市
うなとろふぁ~むは、品種選別漏れメダカから高級品種メダカまで幅広い価格帯のメダカを販売している関東最大級のメダカ生産者です。
「東京メダカフェスティバル2022 第1回全国改良メダカコンテスト 特別賞」「第38回日本観賞魚フェアメダカの部 準優秀賞」など数々の賞を受賞しています。
オリジナル品種は「小江戸紅白」「ふーはー」などがあります。
ネット通販だけでなく、対面販売もされているのでぜひ訪れてみてください。
- 製造事業者:うなとろふぁ~む
- HP:https://unatorofarm.com/
- SNS
・Facebook
・X(旧Twitter)
・Instagram - 住所:〒354-0002 埼玉県富士見市上南畑3022
- 連絡先:080-6543-9292
- 営業時間:13:00~18:00
- 定休日:火曜日・水曜日
丸長:静岡県牧之原市
丸長は、幅広い種類のメダカや、品評会や全国大会へ向けた上品な蘭鋳(らんちゅう)の生産者です。
温度・日照を管理できるハイテク養魚場での自家繁殖だけでなく、全国のブリーダーから入荷した品質の高いメダカや金魚の販売もしています。
HP以外でもヤフオクなどネットでの販売に力をいれていますが、牧之原市の直売所(MilkyWay Square、牧之原市物産センターよってけ市、スーパーラック 相良店)でも販売されています。
- 製造事業者:丸長
- HP:https://www.maruchou-ranchuu-medaka-shop.com/
- SNS:Facebook
- 住所:静岡県牧之原市波津1174
- 連絡先:080-1023-0701
菊まるめだか:香川県東かがわ市
この投稿をInstagramで見る
菊まるめだかは、200品種以上の飼育しており、リーズナブルに改良メダカを提供している生産者です。
飼育用生き物特集をするなど、香川県東かがわ市のふるさと納税としてメダカの返礼品には力をいれています。
リーズナブルなだけでなく、死着保障もしっかりとした対応しており、非常に素晴らしいメダカ屋さんです。
ネット通販だけでなく、対面販売もされているのでぜひ訪れてみてください。
- 製造事業者:菊まるめだか
- SNS:Instagram
- 住所:〒769-2702 香川県東かがわ市松原1228−17
- 営業日:土日祝
- 営業時間:12:00~17:00
舞めだか:熊本県宇土市
この投稿をInstagramで見る
舞メダカは、年間約200万匹のメダカを飼育しており、日本最大級のメダカ生産者としてアクアライフなどの専門誌で特集が組まれるほどです。
舞メダカが作出したメダカは数多く、ハウスネームが付けられている改良メダカとして以下のものがあります。
- 月弓
- 月下美人
- 八咫烏
- 不死鳥
- 鬼ラメ
- 天帝
- 忘却の翼
- 明けの明星
- 繚乱
- レクリス
- 孔雀明王
- 月神
宇土市の絶景スポットである、御輿来海岸を望める干潟景勝の地の展望所から名付けられた「月弓」を作出するなど、宇土市に根ざした活動もされています。
通常個体ではなく、至高の状態にある「特選」のメダカが返礼品になっているので、改良メダカの頂点を味わうにはこれ以上の返礼品はありません。
- 製造事業者:舞めだか
- HP:https://www.ameba.jp/profile/general/mai-medaka/
- WEBショップ:https://maimedaka33.ocnk.net/
- SNS:Instagram(mai.medaka33)
- 住所:〒869-3171 熊本県宇土市長浜町2048−4
- 連絡先:TEL 080-4686-7201
- 営業時間:13時00分~17時00分
【水草】おすすめ返礼品(自治体)
メダカのビオトープに入れる水草は、ホームセンター・園芸店・アクアリウムショップなどで購入できます。
また、在来の水草を自分で採取してくると、外来種の問題などの心配が減るのでおすすめです。
ビオトープに適した水草は別途まとめていますのでご確認ください。
ふるさと納税で水草を返礼品にしている自治体は非常に少ないです。
ただ数少ない水草を取り扱っている事業者がペット用品専門店最大手「charm」なので、水草をネット通販で買おうと思っている方は、ふるさと納税での購入をおすすめします。
チャーム:群馬県邑楽町・群馬県千代田町
Charmは、群馬県邑楽町に本社がある、ペット用品・ガーデニング用品を専門とする総合通販サイトです。
豊富な品揃えが特徴的で、愛好家にとって便利で便利なオンラインショップとして非常に評価されています。
チャームスタッフオススメのビオトープ植物が入ったセットが、ふるさと納税になっています。
5ポット・10ポット・ヒメスイレンと3ポットなど、様々なバリエーションが用意されているので選びやすいのでおすすめです。
本社がある群馬県邑楽町だけでなく、千代田倉庫がある群馬県千代田町でも浮き草大パックが返礼品になっています。
【ふるさと納税掲載サイト】
まとめ
ふるさと納税を利用してメダカビオトープを始めるのにおすすめの返礼品をご紹介しました。
紹介した自分も改良メダカを定期的をふるさと納税で購入して、満足する買い物ができました。
1つ1つ楽しみながら選んで欲しいので材料別でまとめましたが、選べずスターターセットのようなものをお探しの方には、charmの「水辺植物 ビオトープレイアウトセット」もおすすめです。
【セット内容】
- スイレン鉢 陶鉢(すえはち) 寄型 440 440 きん茶
- ビオの土(3L) 2袋
- ビオトープ用 カルキ抜き・餌サンプル(サービス品)
- あぜなみ 高さ25cm×全長180cm
- 水辺植物用肥料
- アサザ(花色おまかせ)と前景草、中景草、後景草を1種類ずつ入れた、計4種の水辺植物
【ふるさと納税掲載サイト】
ぜひこのページを参考に、ふるさと納税を上手に活用して、ビオトープのある安らぎのある暮らしを始めてみてください。