庭でガーデニング・家庭菜園を楽しんでいると、ハト・コウモリ・ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマなどの害獣の被害に遭ったり、発見してしまうことがあります。
- 家庭菜園が荒らされ農作物が食べられた
- ねずみが走っていった
- 大型の糞を見つけた
もしかしたら、庭だけじゃなくて、天井・軒下などに巣食っていてかもしれません。
しかし、日本に生息する鳥獣は「鳥獣保護法」で守られており、許可なく捕獲することは禁止されており、罠を使っての捕獲は「狩猟免許」が必要が必要です。
さらに、有害鳥獣の捕獲は「許可捕獲」が必要で、特定外来生物に関しても外来生物法の「捕獲許可」が必要です。
そのため、個人で害獣対策を完璧に行うのは難しいので、害獣駆除のプロ業者に任せなければなりません。
害虫駆除業者は値段・質ともにバラバラで選定するのが難しいので、害獣駆除の優良業者を紹介してもらえる「害獣駆除110番」というサービスを使うのがおすすめです。
どんなサービスなのか、おすすめの理由とともに紹介します。
害獣駆除110番とは
【害獣駆除110番】は、地域の害獣駆除業者を紹介してくれるサービスです。
東証グロース市場(旧東証マザーズ市場)に上場している「シェアリングテクノロジー株式会社」が運営しています。
ハト・コウモリ・ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマなどの害獣が対象です。
料金は「駆除費用+殺菌・消毒費用+清掃費用」が含まれており、追加料金の心配はありません。
駆除までの流れは以下の通りです。
【害獣駆除110番の流れ】
- 問合せ(電話・WEBフォーム)
- 加盟店への情報送信
- 加盟店による見積もり(電話見積もり・現地見積もり)
- 依頼
- 施工
- 代金のお支払い
かゆみ・アレルギー・皮膚炎・喘息などの健康被害を及ぼす危険性があるので、業者の選定には注意しなくてなりません。
害獣駆除110番をおすすめする理由は以下の通りです。
【害獣駆除110番をおすすめする理由】
- おすすめ理由①徹底駆除後の再発防止対策
- おすすめ理由②日本全国24時間365日受付
- おすすめ理由③無料現地調査・無料査定
おすすめ理由①徹底駆除後の再発防止対策
【害獣駆除110番】は、被害の再発が起こらないように、害獣を1匹残らず徹底的に駆除してくれます。
毒薬を使わない駆除方法を採用するので、ペットや子供への影響がない安全面に配慮した駆除が行われるので安心安全。
駆除だけでなく害獣によって汚染されたフン・尿などについても、清掃・消毒作業も行ってくれ、気になるニオイの消臭まで丁寧に行われます。
さらに、駆除・清掃・消毒だけなく、「害獣の侵入経路の完全封鎖」を実施してくれるので、再発の心配はありません。
万が一施工不良が発生し再発した場合のアフターフォローも万全で、上限額3億円の請負業者賠償責任保険にも加入しているので安心です。
おすすめ理由②日本全国24時間365日受付
【害獣駆除110番】は日本全国どこでもいつでも対応してくれます。
24時間営業のコールセンターを構えており、害虫被害に困ったときに、早朝・深夜問わず相談可能。
電話でもWebからでも問い合わせができるので、好きな方法で問い合わせ可能です。
累計問い合わせ500万件以上の実績(2022年10月末時点)もあり、安心して問い合わせができます。
おすすめ理由③無料現地調査・無料査定
【害獣駆除110番】、駆除を依頼するまで、無料で相談することができます。
相談・見積りが無料なところがありますが、現地調査・査定が無料な業者は少ないです。
現地確認をせずに見積りを出す業者は、現地確認をした際に概算見積りから大きく金額が異なるなんてことに…
害獣駆除110番なら、現地調査をしてから詳細な駆除費用を算出して見積りを出します。
また、現地調査をしてもらえることで、「害獣が巣食っているのか」「害獣の被害がどこまで発生しているのか」を確認することもできます。
駆除方法・手順などについても丁寧に説明されますが、気に入らなければ見積り後に無料でキャンセルすることができるので、安心安全な現地調査が可能です。
まとめ
害獣駆除の優良業者を紹介してくれるサービス【害獣駆除110番】を紹介させていただきました。
【害獣駆除110番をおすすめする理由】
- おすすめ理由①徹底駆除後の再発防止対策
- おすすめ理由②日本全国24時間365日受付
- おすすめ理由③無料現地調査・無料査定
害獣駆除業者を探している方は、ぜひご活用ください。