ドローン技術の進化に伴い、空撮・農薬散布・測量など活用範囲が急速に拡大しています。
しかし、ドローン操縦の技術を高める機会はなかなかありません。
講習会やスクールなど10万円以上と金銭的負担もかかります。
そこで、ふるさと納税を活用してドローン操縦技術が高まる技能認定講習に参加しませんか。
自己負担分の手出しだけでよくなるので、経済的負担が減って非常におすすめです。
本記事では、ふるさと納税を活用したドローンの技能認定講習をご紹介します。
【ふるさと納税】ドローン操縦技術UP!技能認定講習5選
- 茨城県河内町:JUIDA「操縦技能証明証・安全運行管理者証明証」
- 茨城県五霞町:DJI農業ドローン 技能認定コース
- 茨城県つくばみらい市:農薬散布ドローン操縦士コース
- 愛知県東郷町:二等無人航空機操縦コース
- 徳島県徳島市:水中ドローン安全潜航操縦士
目次
ドローンの資格と技能認定講習について
2022年12月5日から、ドローンの国家資格である「無人航空機操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」が導入されました。
「一等無人航空機操縦士(一等資格)」ではレベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)が可能になり、「二等無人航空機操縦士(二等資格)」では飛行申請・許可の手間が不要・省略されます。
一等資格・二等資格を有していなくても、レベル3以下の飛行は国家資格なしで飛ばすことは可能です。
国土交通省への飛行許可・承認申請の際、操縦技能の証明として民間ライセンスだけでも問題ありません。
国土交通省認定校での民間ライセンス保有者は国家資格の実地試験が免除されるので、国家資格取得の足がかりとしても最適です。
※2025年12月5日以降にドローン関連のすべての資格は国家資格に統一されるので、国家資格取得を目指しましょう。
茨城県河内町:JUIDA「操縦技能証明証・安全運行管理者証明証」
茨城県河内町のふるさと納税に、「JUIDA認定」ドローン操縦士講習とドローン安全運行管理者養成講習セット受講券があります。
JUIDA認定の越後屋ドローンスクール「茨城河内校」において、「JUIDA無人航空操縦士になる為の講習」「JUIDA安全運行管理者になる為の講習」のセット講習です。
受講券には検定料(筆記試験料・実技試験料)・テキスト料・練習機の貸し出し・傷害保険料を含みます。
「操縦技能証明証」はドローンを安全に飛行させるための基本的な知識と操縦技能を有することを証明する資格、「安全運行管理者証明証」はドローンの運航に関する十分な安全と法律の知識を有し飛行業務の安全を管理できることを証明する資格です。
【受講資格】
- 年齢:20歳以上の方
- 視力:両目で0.7以上かつ片面0.3以上で、三原色が識別できること。
- 聴力:日常会話を聴取できる程度
- その他:ドローン操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと。反社会勢力でないこと。
受講期間は3日間を通して、ドローンに関する知識と実技をしっかり身につけることができます。
民間ドローンライセンスを獲得したい方に非常におすすめです。
【ふるさと納税掲載サイト】
- 提供事業者:株式会社クラフティ
- HP:https://www.echigoyadroneschool.jp/
- 住所:〒300-1403 茨城県稲敷郡河内町金江津4465
- 連絡先:TEL 0120-797-511
茨城県五霞町:DJI農業ドローン 技能認定コース
茨城県五霞町のふるさと納税に、DJI農業ドローン 技能認定コースがあります。
DJI製農業ドローンのオペレーターライセンス取得の為の技能認定講習で、受講期間は経験者4日・未経験者5日です(返礼品別)。
経験者(国交省HP掲載の講習団体発行の資格保有者)向けのコースで、機種毎のライセンスになっています。
DJI社製の農薬散布ドローンを正確・安全に飛行できるように、農薬散布に関する知識・技能を習得できます。
DJI農薬ドローンを運用するためには、AGRAS農業ドローン協議会が発行するオペレーター技能認定証が必要です。
DJI社製の農業用ドローンを扱い方には非常におすすめです。
【ふるさと納税掲載サイト】
- 提供事業者:株式会社TUGUYO(桜ドローンスクール)
- HP:https://www.sakuradrone.com/
- 住所:〒306-0313 茨城県猿島郡五霞町元栗橋883−4
- 連絡先:TEL 0120-106-390
茨城県つくばみらい市:農薬散布ドローン操縦士コース
茨城県つくばみらい市のふるさと納税に、農薬散布ドローン操縦士コースがあります。
国産ドローンのアグリフライヤーを使用した農薬散布について、知識・技能を習得できる内容です。
一般社団法人日本ドローン協会(JDA)の技能証明なので、JDAアグリドローン操縦士技能証明書が発行されます。
UAV2級以上の操縦士技能証明を有している方が対象で、講習日程は4日間となります。
農業用ドローン全般を扱い方には非常におすすめです。
【ふるさと納税掲載サイト】
- 提供事業者:DRONE VISA 株式会社
- HP:https://dronevisa.net/
- 住所:〒302-0115 茨城県守谷市中央二丁目53番地
- 連絡先:TEL 080-6813-4611
愛知県東郷町:二等無人航空機操縦コース
愛知県東郷町のふるさと納税に、二等無人航空機操縦コースがあります。
寄付金額に応じて、経験者コース・初学者コースを選択可能です。
ルシエルドローンスクールは、国土交通省認定の「登録講習機関」に登録されており、⼆等無⼈航空機操縦⼠対応のスクールになっています。
【経験者コース】
- 講習日数:2日間
- 講習時間
・学科講習:4時間
・実地講習:5時間
・修了審査試験:1時間程度 - 参加資格
・16歳以上
・民間資格を取得している方
・10時間以上操縦経験のある方
・飛行申請を通したことがある方
【初学者コース】
- 講習日数:4日間
- 講習時間
・学科講習:10時間
・実地講習:15時間
・修了審査試験:1時間程度 - 参加資格
・16歳以上
・ドローン経験のない方
・10時間以上飛行経験のない方
ドローンパイロット育成以外にも、3次元データ取得サービス・空輸サービスなどドローン事業を幅広く手掛けており、能登半島震災での活動も注目されています(株式会社Le Ciel DRONE HP)。
ドローンの免許とも言われる無⼈航空機操縦⼠を取得したい方には非常におすすめです。
- 提供事業者:株式会社Le Ciel DRONE(ルシエル・ドローン)
- HP:https://leciel-drone.com/school.html
- 住所:〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町春木西羽根穴2246番地7 ロイヤルビル 3階H号室
- 連絡先:TEL 052-228-0364
徳島県徳島市:水中ドローン安全潜航操縦士
徳島県徳島市のふるさと納税に、水中ドローン安全潜航操縦士認定講習チケットがあります。
基本講習費用は110,000円(税込)で、寄付額に応じて「1万・3万・11万円」の割引が選択可能です。
水中ドローン安全潜航操縦士認定講習では、水中ドローンの機能を熟知し安全基準を満たした操縦技能を有する「水中ドローン安全潜航操縦士」を取得できます。
水中作業は危険が伴うので水中ドローンへの代替えが進んでおり、潜水士が入れない場所にも潜入可能で、これまで実行できなかった調査や点検が可能です。
一般社団法人日本水中ドローン協会が認定している「水中ドローン徳島校」では、操縦講習に加え、独自のカリキュラムでの講習(実践用)も行なっています。
普通のドローンではなく、新しい分野に挑戦したい方におすすめです。
- 提供事業者:(株)FJMサービス
- 住所:〒770-0941 徳島県徳島市万代町6丁目35−1
- 連絡先:TEL 088-661-5155
まとめ
ふるさと納税を活用したドローンの技能認定講習を紹介しました。
ドローン操縦技術の向上だけでなく、資格取得によるキャリアアップや新たな事業展開の可能性があります。
空撮・農薬散布・測量など幅広い分野で活躍できるドローン操縦技術を取得に、ふるさと納税を役立ててください。
【ふるさと納税】ドローン操縦技術UP!技能認定講習5選
- 茨城県河内町:JUIDA「操縦技能証明証・安全運行管理者証明証」
- 茨城県五霞町:DJI農業ドローン 技能認定コース
- 茨城県つくばみらい市:農薬散布ドローン操縦士コース
- 愛知県東郷町:二等無人航空機操縦コース
- 徳島県徳島市:水中ドローン安全潜航操縦士