CADでの設計・製図が必要になる建築・土木分野において、CADオペレーター必要不可欠な存在になります。
CADオペレーターとは、AutoCAD・JW-CAD・VectorworksなどのCADシステムを用いて、PCで製図作業を行う技術職です。
CADオペレーターとして働くための法的な資格はないのですが、顧客への信頼獲得・転職のアピールをするには「民間の資格」が必須になります。
CADの関する民間資格はさまざまありますが、最も普及している資格として「CAD利用技術者試験」が挙げられます。
「CAD利用技術者試験1級を独学で取得するには難易度が高い」「CADシステムを個人で購入するには高額すぎる」などの問題点があるので、講座を受講するのが一般的です。
様々な講座がある中で、CAD利用技術者試験1級合格者の1/4・資格合格実績トップクラスの19,321名を輩出する「ヒューマンアカデミーCAD講座」があります。
経済産業省が行うリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業にも採用され、リスキリング補助金制度を活用して費用を抑えつつ資格取得が可能です。
CAD利用技術者試験を合格するなら、一際輝く実績のあるこの講座がとてもおすすめなので紹介します。
目次
CAD利用技術者試験について

CAD利用技術者試験は、2003年から一般社団法人コンピュータ教育振興協会が主催している、CADに関する知識や実技スキルを測る試験です。
試験は「3次元CAD利用技術者」「2次元CAD利用技術者」の2種類あり、それぞれ級数が設定されています。
CAD利用技術者試験 | |||||
3次元CAD利用技術者試験 | 2次元CAD利用技術者試験 | ||||
2級 | 準1級 1級 | 基礎 (IBT) | 2級 (CBT) | 1級 (建築・機械 ・トレース) | |
試験方法 | ・筆記試験(60問)CBTシステムによる多肢選択方式 | 実技試験 ・3次元CADソフトを使用したモデリング ・モデルの体積、表面積などを測定 | 筆記試験(50問) IBTシステムによる多肢選択および真偽方式 | 筆記試験(60問) CBTシステムによる多肢選択方式 | CADシステムを使用した実技試験+筆記試験(25問) |
試験分野 | ・3次元CADの概念 ・3次元CADの機能とモデリング手法 ・3次元CADデータの管理と周辺知識 ・3次元CADデータの活用 | ・CADリテラシー、形状認識能力 ・2次元図面からのパーツモデリング能力 ・アセンブリモデリング能力(1級のみ) | ・CADシステムの知識と利用 ・CADシステムのプラットフォーム ・製図の知識 ・図形 | ・CADシステム ・製図 | 実技試験 ・作図またはトレース筆記問題 ・各分野の基礎知識 |
合格基準 | 各分野5割以上、および総合7割以上の正解を合格基準 | ||||
受験料 (税込) | 7,700円 | 準1級 11,000円 1級 16,500円 | 4,400円 | 6,050円 | 16,500円 |
受験資格 | なし | 2級合格者 | なし | なし | 2級合格者 |
合格率 | 約50% | 準1級 約50% 1級 約35% | 約70% | 約60% | 建築 約40% 機械 約35% トレース 約60% |
現場レベルの話ですが、1級を取得しているとひとまずCADを使えるのかと認識され、1級未満は相手にされません。
取得をするなら必ず1級を目指す必要がありますが、1級の合格率は50%を切る難易度です。
ヒューマン・アカデミーの「CAD講座」について
ヒューマンアカデミーのCAD講座は、ヒューマンアカデミー株式会社が運営する、映像教材とテキストを用いたによるインプット・プログラムを書き出すアウトプットを繰り返すことで、最短でスキルを身につける講座です。
CAD講座は通学・オンラインのどちらでも対応可能で受講回数に制限はありません。
ヒューマンアカデミーの校舎は、18都道府県に23校舎存在し、月〜金:10:00〜21:00 土:10:00〜18:00で営業しているので、学生・社会人でも校舎での受講も難なくできます。
ヒューマンアカデミーは、「オートデスク社トレーニングセンター(ATC)認定校」であり、オートデスク社認定インストラクター(AAI)を取得した講師がスクールの中で全国最多で在籍しています。
サービスの質については、JAD優良講座認定制度にて「JAD/全産能連優良講座認定」に認定されました。
そのため通学・オンラインともに、講師が講義の課題を丁寧に添削指導・マイページから質問が可能です。
CAD講座には3つのコースがあります。
建築CAD総合 エキスパートコース | 建築CAD 総合コース | 機械CAD 総合コース | |
コース内容 | 建築・機械の学習ができ、2D・3Dの様々な求人に応募が可能なコース | 建築・建設業界で、CADオペレーターとして技術取得・資格取得できる | 機械・製造業界で、CADオペレーターとして技術取得・資格取得できる |
取得を目指せる資格 | ー | 2次元CAD利用技術者試験2級・1級 (建築) | 2次元CAD利用技術者試験2級・1級 (機械) |
受講形態 | eラーニング | ||
学べるソフト | AutoCAD(建築) Jw_cad Revit | AutoCAD(建築) Revit | AutoCAD(機械) Inventor |
入学金 システム利用料 教材費 | 11,000円 5,940円 22,330円 | ||
受講料(税込) | 698,500円 | 545,600円 | |
教育訓練給付制度 | 対象ではない | 対象:一般 | |
受講期間 | 9ヵ月 | 12ヵ月 |
「建築CAD総合エキスパートコース」は、3つのCADシステムが利用でき、就職に向いています。
CAD利用者試験2級・1級の資格取得を目指すなら、「CAD利用者試験2級・1級の対策講座」が受講できる「建築CAD総合コース」「機械CAD総合コース」がおすすめです。
※建築CAD総合コース・機械CAD総合コースが経済産業省が行う「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」にヒューマンアカデミーが認定され、リスキリング補助金制度を活用すると368,830円キャッシュバックされ、「通常価格579,590円(税込) → 210,760円」になります。
資料請求・デジタルパンフレットは無料で取得できますので、気軽に詳細をご確認ください。
YouTube動画の最後に表示されるキーワードを入力すると、10%OFFになるのでぜひ御覧ください。
CAD利用者試験2級・1級の資格取得できるヒューマンアカデミーのCAD講座はこちら
ヒューマン・アカデミーの「CAD講座」の5つの魅力

ヒューマンアカデミーのCAD講座は、CAD利用技術者試験の対策講座があるだけなく、以下の5つの魅力があるので大変おすすめです。
ヒューマンアカデミーは第三者機関の審査基準を満たしており、サービスの質が認められ「JAD優良講座」に認定されています。
他の講座に勝る魅力が、CAD利用技術者試験1級合格者の1/4を輩出する実績(合格者40名中10名がヒューマンアカデミー受講生)になっています。
【ヒューマン・アカデミーの「CAD講座」の5つの魅力】
- AutoCAD・Revit・Inventor使い放題
- オンライン映像見放題
- 多様な支払い方法
- 教育訓練給付制度が利用可能
- カウンセラーによるサポート
魅力①AutoCAD・Revit・Inventor使い放題
ヒューマン・アカデミーの「教室のPC」と「自宅のPC」を、1対1の関係でリモート接続することができます。
そのため自宅のPCにCADソフトをインストールなしで、1日1回3時間以内であれば使用できます。
自宅のPCでも使えますが、最寄りの校舎に行けば校舎のパソコンを使っても可能です。
CADソフトは、サブスクリプションで以下の価格で契約しなければなりません。
- AutoCAD:月プラン8,800円・年間プラン71,500円
- Revit:月プラン53,900円・年間プラン427,900円
- Inventor:月プラン46,200円・年間プラン367,400円
学校・会社以外で勉強するための環境を整えるためには、これだけの金額が必要になります。
ヒューマンアカデミーのCAD講座の代金にソフト料が含まれているので、教材代・講師代を差し引くと、AutoCAD・Revit・Inventorは無料で使い放題と言って差し支えないでしょう。
魅力②オンライン映像見放題
ヒューマンアカデミーのCAD講座は受講生向け専用ポータルシステム「MANAC」を使います。
スマートフォン・タブレット・PCのマルチデバイス対応で、アプリ・ブラウザのどちらからでもアクセス可能です。
ここでオンライン授業がいつでもどこでも見放題で、Zoomで通話+画面共有で質疑応答など個別サポートも対応しています。
また、ヒューマンアカデミーのCAD講座に入学された方は「Human Edutaiment Club」の会員になります。
ここでセミナー・講座など多彩な映像コンテンツをオンラインで学ぶことができます。
魅力③多様な支払い方法

資格取得にはある程度のお金がかかります。
そのためヒューマンアカデミーは現金払い以外にも、教育ローン・カード払いでの支払いが可能です。
教育ローンは、ヒューマンアカデミーが提携している信販会社で利用でき、支払い回数1回から84回まで・ボーナス払い・リボ払いなど幅広く設定できます。
カード払いは、1回払いのみですが、VISA・MASTER・銀聯のクレジットカードが利用できます。
魅力④教育訓練給付制度が利用可能
CAD利用技術者試験は民間資格でも社会的な知名度が高く、「教育訓練給付制度」の一般教育訓練の対象になっています。
教育訓練給付金制度(一般教育訓練)は、雇用保険に1年以上加入しているなど一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講した際に、支払った学費の20%(最大10万円)が支給される制度です。
「建築CAD総合コース」「機械CAD総合コース」は対象講座ですが、「建築CAD総合エキスパートコース」は対象外であることは注意してください。
教育訓練給付制度以外にも独自に「ママ割・学生割・ご紹介割・ペア割」など割引サポートがあるので活用してください。
魅力⑤カウンセラーによるサポート

ヒューマンアカデミーの全ての講座には、カウンセラーによるサポートが講座受講料の中でついています。
Selfingサポートカウンセラーが、受講生それぞれが「なりたい自分」になるための課題や悩みに対して寄り添った手伝いをしてくれます。
資格取得に向けた学習が思うように進まないなどの相談も可能です。
また希望すれば、専任カウンセラーが就職サポートもしてくれ、獲得した資格を用いてCADオペレーターとして就職できます。
手厚いサポートが充実しているので、未経験から就転職が可能です。
【入学から修了後の就職サポート】
- カウンセリングシート提出
- 専門ジョブカウンセラーと面接
- 履歴書・職務経歴書のチェックの指導
- 求人企業への情報提供
- 進路決定
- 就職後カウンセリングの実施
グループ内人材派遣会社ヒューマンリソシアへの登録ができるので、キャリアアップセミナー・就職セミナーにも参加できます。
多種多様な職種の業界・求人情報が、全国23校舎で閲覧可能です。
このフルサポートのおかげで、サポートした受講生・修了生は就職内定率96.2%です。
ここまでのサポートが受講料の範囲内で利用できるのは大変お得でおすすめです。
まとめ
CAD利用技術者試験対策講座として、ヒューマンアカデミーのCAD講座をおすすめしました。
CAD利用者試験2級・1級の資格取得を目指すなら、「CAD利用者試験2級・1級の対策講座」が受講できる「建築CAD総合コース」「機械CAD総合コース」を選びましょう。
建築CAD総合 エキスパートコース | 建築CAD 総合コース | 機械CAD 総合コース | |
コース内容 | 建築・機械の学習ができ、2D・3Dの様々な求人に応募が可能なコース | 建築・建設業界で、CADオペレーターとして技術取得・資格取得できる | 機械・製造業界で、CADオペレーターとして技術取得・資格取得できる |
取得を目指せる資格 | ー | 2次元CAD利用技術者試験2級・1級 (建築) | 2次元CAD利用技術者試験2級・1級 (機械) |
受講形態 | eラーニング | ||
学べるソフト | AutoCAD(建築) Jw_cad Revit | AutoCAD(建築) Revit | AutoCAD(機械) Inventor |
入学金 システム利用料 教材費 | 11,000円 5,940円 22,330円 | ||
受講料(税込) | 698,500円 | 492,800円 | |
教育訓練給付制度 | 対象ではない | 対象:一般 | |
受講期間 | 9ヵ月 | 12ヵ月 |
ヒューマン・アカデミーの「CAD講座」の魅力として、5つ挙げさせていただきました。
- AutoCAD・Revit・Inventor使い放題
- オンライン映像見放題
- 多様な支払い方法
- 教育訓練給付制度が利用可能
- カウンセラーによるサポート
ヒューマン・アカデミーの「CAD講座」を利用して、資格取得・就転職にぜひ挑みましょう。
建築CAD総合コース・機械CAD総合コースが経済産業省が行う「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」にヒューマンアカデミーが認定されています。
リスキリング補助金制度を活用すると368,830円キャッシュバックされ、「通常価格579,590円(税込) → 210,760円」になるので、講座費用を抑えて資格取得も可能です。
資料請求・デジタルパンフレットは無料で取得でき、オンライン・電話で無料説明会をしていますので気軽に問い合わせましょう。