野菜ソムリエ資格は、2001年から一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主催する、野菜や果物の目利き、栄養・素材に合った料理法などの専門の知識を持っていることを認定する民間資格です。
資格取得には「日本野菜ソムリエ協会養成講座」で配布されるテキストがあるので、参考書に該当する本は市販されてはいません。
ただ、「養成講座を受講する前にどんな勉強するのか知りたい」「試験前に不安になって+αの勉強がしたい」などの希望を叶えるために、副読本のような本はあります。
以下のものを紹介させてします。
【野菜ソムリエ資格取得に関連する副読本】
- 野菜ソムリエ公式ガイドブック
- 野菜ソムリエという、人を育てる仕事
- 野菜ソムリエ名鑑
- 野菜がおいしくなるクイズ
※2025年1月31日お申込み分まで、「夢を応援!キャンペーン」で8,000円OFFクーポン【dream2025】が配布されているので、野菜ソムリエ資格の取得に躊躇している方はぜひこの機会をご活用ください。

改訂版 野菜ソムリエ公式ガイドブック
- 出版元:日本能率協会マネジメントセンター
- 著者:日本野菜ソムリエ協会
- 発売日:2016/9/23
- ページ数:176ページ
『改訂版 野菜ソムリエ公式ガイドブック』は、野菜ソムリエ資格を主催するに本野菜ソムリエ協会が書いている唯一のガイドブックです。
野菜ソムリエの「講座内容・学習ポイント・知識レベル」が凝縮された1冊になります。
【目次】
- 第1章 野菜ソムリエとは?―野菜ソムリエについて知りたい!
- 第2章 野菜・果物の事典―野菜と果物について知りたい!
- 第3章 ジュニア野菜ソムリエの講座とは?―学習方法が知りたい!
- 第4章 腕試しベジフル問題―自分の知識をチェックしたい!
オールカラーのが「野菜・果物の事典」やクイズ感覚で挑戦できる「腕試しベジフル問題」など、野菜ソムリエ資格を取得しようとする人が全貌を把握するのに役立ちます。
ジュニア野菜ソムリエは現在「野菜ソムリエ」に名称が変更されているので、少し情報が古い点には注意が必要です。
野菜ソムリエという、人を育てる仕事
- 出版元:幻冬舎
- 著者:福井 栄治
- 発売日:2013/6/11
- ページ数:237ページ
『野菜ソムリエという、人を育てる仕事』は、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(現・日本野菜ソムリエ協会)を起ち上げた福井栄治氏の著書です。
【目次】
- 第1章 野菜ソムリエって何だろう
- 第2章 成功の定義づけ
- 第3章 かまぼこ屋に生まれて
- 第4章 日商岩井食品部食品3課
- 第5章 野菜ビジネスはおもしろい
- 第6章 提供したい、本当の「価値」
- 第7章 野菜ソムリエは進化する―これからの10年
野菜ソムリエ資格がどういう理念をもって運営されているのか知ることができます。
野菜ソムリエ資格が肌に合うかぜひ読んでみてください。
野菜ソムリエ名鑑
- 出版元:木楽舎
- 著者:日本野菜ソムリエ協会
- 発売日:2022/1/28
- ページ数:64ページ
『野菜ソムリエ名鑑』は、野菜ソムリエたちはどのように資格を活かして活動しているのかが分かる1冊です。
【目次】
- はじめに
- CHAPTER 1 野菜ソムリエとは
02 野菜ソムリエって何をする人?
03 野菜ソムリエになるには?
04 野菜ソムリエになったら?
05 野菜ソムリエ養成講座 受講案内 - CHAPTER 2 百人百様の野菜ソムリエたち
06 この本の見方・凡例
07 今、注目の10人 - 17 各地で活躍中の野菜ソムリエ
- 付録 ベジフルダイアリー
62 ベジフルダイアリーの使い方
63 ベジフルダイアリー(フォーム)
第一線で活躍する全国各地の野菜ソムリエ100人が紹介されています。
活動の広げ方やキャリア形成のヒントが詰まった、野菜ソムリエを目指すすべての方に必携の一冊です。
野菜ソムリエ養成講座の受講料が5000円OFFクーポンが付いているので、受講前にぜひ読んでみてください。
まとめ

野菜ソムリエ資格取得に関連する副読本についてまとめました。
これらを活用して効率よく学習しながら、ベジフルカルテ作成や試験対策に取り組むことがポイントです。
ぜひ野菜ソムリエ資格の取得に役立ててください。
興味がありましたら、無料パンフレットを公式HPからダウンロードできますので、野菜ソムリエ資格の詳細をご確認ください。
※2025年1月31日お申込み分まで、「夢を応援!キャンペーン」で8,000円OFFクーポン【dream2025】が配布されています。
また、野菜ソムリエの取得方法についての詳細は、下記記事にてまとめていますのでご参照ください。
