滋賀県は疏水100選が4箇所あり、その中の1つに「犬上川沿岸疏水」があります。
犬上川沿岸疏水は、長い水争いの歴史から建設された「犬上川ダム」、その下流の「金屋頭首工」、さらに田んぼにつながる「一ノ井幹線送水路」から成る疏水です。
その中でも、滋賀県犬上郡多賀町にある「金屋頭首工」を実際に訪問してきましたので、どんな場所だったかを紹介します。
疏水百選とは
疏水百選とは、2006年に農林水産省と疏水百選実施事務局によって、疏水を維持し「水土里(みどり)」を次世代に伝えるために選定された、全国110箇所の疎水のことです。
「疏水百選」なのですが、全国から499の応募があり、国民投票・有識者意見を踏まえ、110の疏水が選定されています(全国土地改良事業国体連合会HP)
疎水は、利水のために作られた水路・構造物で、特に農業用のことです。
歴史的な構造物だけなく、親水性に優れ、観光的意味合いが強い水路・構造物が多く選定されています。
「金屋頭首工」について
「金屋頭首工」は、昭和8年に県営犬上川農業水利改良事業によって施工され、平成18年に県営かんがい排水事業により全面改修が図られた頭首工です。
頭首工とは、河川から農業用水を取水するため、河川を堰き止めて用水路へ河川水を流し込む施設の総称で、堰堤など用水路の初めが「頭」で水路への導入部を「首」と見立てて頭首工と呼ばれています。
金屋頭首工は、上流の犬上川ダムと一体となり「水田水源の確保」を担っています。
また、水環境整備事業・集落排水総合モデル事業・各集落のむらづくり事業など、住民主体による地域特性の「水」文化・伝統・歴史を活かしたむらづくり推進が取り組まれており、その成果が疏水百選に認定されるなどの評価を得ているのです。
(引用:農業農村工学会)
金屋頭首工の概要と諸元 | |
当初施工年度 | 昭和7〜8年度 |
改修年度 | 昭和27年・50年、平成18年 |
受益面積 | 約723ha |
取水量 | 左岸3.407m3/s 右岸0.683m3/s |
洪水吐施設 | 鋼製シェル構造ローラゲート B:21.5m、H:2.7m、2門 |
取水設備 | 左岸 鋼製スライドゲート B:2.0m 、H:1.2m、2門 右岸 鋼製スライドゲート B:1.0m、H:1.0m、1門 |
付帯施設 | アイスハーバー型魚道工 B:2.5 m |
(参照:農業農村工学会) |
地区への送水は自然圧方でのパイプライン式を採用しているので、取水が流下していく様は確認できないが、取水工の一部を確認することができる。
魚道が整備されている関係で、「金屋頭首工の上下流70mの範囲は水産動植物の捕獲禁止」が定められています(滋賀県漁業調整規則第42条)。
令和6年7~8月にかけてオオサンショウウオ交雑個体(特定外来生物)が違法放流されたこともあり、十分に注意してください(参照:琵琶湖博物館)。
「金屋頭首工」へのアクセス
- 所在地:〒522-0337 滋賀県犬上郡多賀町富之尾地先
- 問い合わせ:滋賀県湖東地域振興局田園振興課 TEL:0749-27-2226
- 公共交通:湖国バス「楢崎」バス停から徒歩約3分
・タクシー:タクシーアプリ「GO」
・レンタカー:skyticketレンタカー
- 自動車:名神高速道路「湖東三山スマートIC」から車で約10分
駐車場について
左岸側に大きなスペースがあり、駐車できそうな場所があります。
しかし、「STOP」の文字の標識が道路側を向いています。
たぶん、「犬上川に入るな」ということだと思いますが、道路を向いておりますので、この場所の侵入を禁止している立て看板なのかもしれません。
右岸側に駐車できそうな場所があったので、そこに路駐する方が無難に感じましたので、こちらに駐車して観察しました。
まとめ
滋賀県の疏水百選の1つである「犬上川沿岸疏水」を形成する「金屋頭首工」を紹介しました。
金屋頭首工は、「犬上川沿岸疏水」の象徴的な施設であり、その建設背景や灌漑機能から地域農業に多大な貢献をしてきました。
また、その歴史的価値や美しい景観から、多くの人々に親しまれる存在となっています。
「犬上川ダム」・「一ノ井幹線送水路」もぜひ紹介したいと思っています。
本記事で興味を持っていただけたら、ぜひ訪問してみてください。
また、滋賀県には他の疏水百選「愛知川用水」「野洲川流域」「湖北用水」もありますので、ご紹介したいと思っています。