関ヶ原町は「関ヶ原の戦い」の関連する多くの史跡で有名ですが、雪深い土地で自然が非常に豊かでもあります。
しかし、近傍の伊吹山の存在によって夏は酷暑・冬は極寒であり、自然観察を快適にできる期間が短いです。
子どもの自然学習にはと気軽に屋外活動するのは難しくもありますが、自然博物館「エコミュージアム関ヶ原」なら屋内でも体験学習ができるので、小さな子でも心配ありません。
子どもだけでなく大人も非常に楽しめる無料施設なので、ぜひ訪れてみてほしいので紹介いたします。
目次
「エコミュージアム関ヶ原」について

エコミュージアム関ヶ原は、揖斐関ケ原養老国定公園や東海自然歩道といった大自然を再現したジオラマ・博物展示施設を通して、「見て!触って!聞いて!感じる!」ができる自然博物館です。
岐阜県東海自然歩道「関ケ原ビジターセンター」が平成10年にリニューアルされたので、東海自然歩道のビジターセンターとしての役割も依然としてあります。
生きた動植物の展示はほとんどありませんが、入場無料で剥製・展示を通して体験学習ができます。
平日なので貸切状態で、じっくり回っても1時間程度なので、子どもとゆっくり自然学習をすることができておすすめです。
- HP:公式HP
- 電話番号:0584-43-5724(FAX兼用)
- E-mail:eco-museum@town.sekigahara.gifu.jp
- 開館時間:9:00~17:00
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(翌日が日曜日または祝日の場合を除く)、年末年始(12月28日~1月3日)
※暴風警報等が発令された場合や大雪の場合は、臨時に休館することがあります。 - バリアフリー:思いやり駐車場1台・多目的トイレ・スロープ・エレベータ1基(館内バリアフリー)、盲導犬、介助犬は入館可(ぺットの持ち込みは原則禁止)
「エコミュージアム関ヶ原」の館内紹介

「エコミュージアム関ヶ原」に3歳の息子と一緒に楽しんできましたので、その様子を館内紹介と共にまとめてみます。
大きくA館・B館と分かれており、8つの見どころが設定されていました。
【A館1階 情報サービスルーム】
- ①関ヶ原なんでも情報地図
- ②図書コーナー
【B館1階 自然観察の森】
- ③ユニークな冬芽探し
- ④木の上かくれんぼ
- ⑤日本の特産種ギフチョウの展示
- ⑥生き物モンタージュあそび
【B館2階】
- ⑦ギャラリー
- ⑧シアタールーム
A館1階 情報サービスルーム



エコミュージアム関ヶ原の入口には、東海自然歩道のビジターセンターとしての受付・案内所もあります。
トイレも入口にあるので、東海自然歩道利用者・近傍の散策をしている方が使いやすいです。
エコミュージアムの入口には、唯一の生体「オイカワ・カワムツ・ヤリタナゴ」が飼育展示されています。
①関ヶ原なんでも情報地図・②図書コーナー



揖斐関ケ原養老国定公園内の自然・歴史を楽しみながら学ぶため、自然に関する展示コーナー・図書コーナーがあります。
史跡の場所・内容が示された関ケ原の地図が貼ってある円形テーブルが特徴的です。




本や掲示物だけでなく、多くの標本・剥製が展示され、揖斐関ケ原養老国定公園・東海自然歩道に生息する生き物を詳細に観察できます。
B館1階 自然観察の森



自然観察の森の入口には、ツキノワグマの剥製がお出迎えしてくれます。
3歳の息子は恐怖で泣いてしまいましたが、野生動物が怖いと感じるのも1つの教育です。
ハチの危険と応急処置についても展示されています。



自然観察の森の中は、鳥のさえずりなどの森林内の自然環境音がBGMに流れており、自然の中にいるような体験ができます。
ハリボテ感がなく、本物がそこにいるようなとてもクオリティの高い展示も非常に良いです。
クイズ・ボタン・スイッチ・パネルなど色んなギミックが子ども目線で設置されているので、子どもがゲーム感覚で自由に学べました。
③ユニークな冬芽探し


関ヶ原は、岐阜県内でも雪深い地域として有名です。
揖斐関ケ原養老国定公園・東海自然歩道で観察できる冬芽を通して、そんな雪山の中で力強く芽吹く木々を知るきっかけになります。
関ヶ原の冬山を再現したジオラマはとても可愛く、雪に残る足跡からどんな生き物が生息しているか考えることもできます。
④木の上かくれんぼ

はしごのような階段をよじ登って、樹洞を覗くことができます。
さすがに3歳児には危なかったので体験はしませんでした。
どんな生き物がいるのか、ぜひ確認してみてください。
⑤日本の特産種ギフチョウの展示


ギフチョウは、春に桜の花が咲くころの短い期間にのみ現れることから、「春の女神」「春の舞姫」とも呼ばれています
日本の里山を象徴する生物で、夕方を再現したギフチョウのジオラマは圧巻です。
⑥生き物モンタージュあそび

施設の色んなところに、鳥の情報が掲載されています。
鳥の形態からどんな生態があるのかをモンタージュ(多数の情報を組み合わせて1つにまとめる手法)で想像してみてください。
B館2階


B館2階へは階段かエレベーターで行くことができます。
階段にも、高山植物の写真展示・足跡展示など、展示が詰まっています。
⑦ギャラリー

ギャラリーは、2ヶ月替りで自然や環境をテーマとした作品が展示されています。
木の実作品展などが行われており、訪問した際には書道教室の子どもたちが今須杉を用いて書いた作品が展示されていました。
使用料無料で地域の方が出展できるスペースになっています。
⑧シアタールーム

シアタールームは、高画質・高音響システムと110インチの大画面でハイビジョンシアターを通して、揖斐関ケ原養老国定公園内の自然・歴史を紹介しています。
番組として、以下のものが上映されています。
- 『いのちの四季』
- 『ふるさとの魚ハリヨ』
- 『伊吹山の草花』
- 『春の女神・ギフチョウ』
- 『関ヶ原・東海自然歩道の旅』
- 『関ケ原合戦』
- 『カブトムシシャワシャワ』
「エコミュージアム関ヶ原」へのアクセス
- 所在地:503-1545 岐阜県不破郡関ヶ原町大字玉1565-3
- 公共交通:JR東海道本線「関ヶ原駅」下車後、徒歩約50分、タクシーで約10分
・タクシー:タクシーアプリ「GO」
・レンタカー:skyticketレンタカー
- 自動車:名神高速道路「関ヶ原IC」より約10分
まとめ

「エコミュージアム関ヶ原」を紹介しました。
揖斐関ケ原養老国定公園・東海自然歩道の自然・歴史を学ぶ際にはぜひ訪れてみてください。
また、ここを起点にして屋外でも楽しむことができるスポットが多くあります。
関ケ原古戦場の史跡・岐阜関ケ原古戦場記念館で関ケ原の歴史・文化と自然を一緒に楽しむことができ、エコミュージアム関ケ原で散策・野鳥観察ができます。
ぜひ関ヶ原の素敵な自然・歴史を堪能してください。